令和7年度 スタートアップコンシェルジュを募集します
公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが産業ミライ創造ベース(以下、「RYO-FU BASE」という。)では、スタートアップコンシェルジュを次のとおり募集します。
1 募集人数及び業務内容
(1) 募集人材 スタートアップコンシェルジュ(RYO-FU BASEとの業務委託契約)
(2) 募集人数 4名程度
(3) 業務内容
起業や新事業を継続的に生み出す地域社会を目指し、県内において、市場環境の変化に応じた新しい製品やサービスの創出に積極的に
取り組み、佐賀から全国・世界へチャレンジする起業家・起業志望者及び企業(以下、「スタートアップ等」という。)の発掘や育成を
図ることを目的とする。
公益財団法人佐賀県産業振興機構(以下、「財団」という。)その他関係職員との緊密な連携を取り、スタートアップ等の課題に応じ
て、RYO-FU BASEが実施するスタートアップ支援に関する事業や財団の各種事業等を活用しつつ、下記に掲げる業務を行うことにより、
スタートアップ輩出のエコシステムの形成に貢献するものとする。
① 継続的な県内スタートアップ等の掘り起こし
スタートアップコンシェルジュ自身の幅広いネットワークを活用、並びに大学やコワーキングスペース等への訪問を通じて、県内
スタートアップ等を発掘する。
② ビジネスプランのブラッシュアップ及び各種育成プログラム・アワードへのエントリー支援
県内スタートアップ等のビジネスアイデアやビジネスプラン等について、アドバイスやディスカッション、関係者の紹介等を行い、
その具体化をサポートする。また、RYO-FU BASEが実施するスタートアップ支援事業へのエントリーに向け、エントリーシート
作成をフォローする。あわせて自治体や大手企業等が実施するオープンイノベーションプログラムや各種アワード・コンテストに
ついても、スタートアップ等のプレゼンスを確立のため、エントリーを促しつつ、同様に支援する。
③ 県内外スタートアップ等とのネットワーキング
スタートアップ関連のイベントに参加し、県内外のスタートアップ等との交流を図り、県内スタートアップ等の発掘・育成に活用
できるネットワークを形成する。
④ 県内スタートアップ等の販路開拓支援
県内スタートアップ等の販路開拓にむけ、商談先の紹介や、商談のフォロー等を行う。
⑤ 県内スタートアップ等の資金調達支援
県内スタートアップ等の資金調達にむけたアドバイスや、金融機関や投資家など資金の出し手の紹介、さらに必要に応じてこれら
との協議・折衝への同席等を行う。
⑥ スタートアップ等と企業との交流促進
地元企業と県内スタートアップ等との交流や、ITを活用した課題解決を希望する企業と県内IT企業・スタートアップとの交流を促進する。
⑦ 書類作成支援及びフォロー
RYO-FU BASE実施するスタートアップ支援事業等の採択者に対して、申請書や関連書類の作成・編纂を支援する。また、必要に
応じて財務面(ファイナンスや資本政策など)についても必要な計画の策定などを支援する。
⑧ 過去にRYO-FU BASEの支援を行った起業家等へのフォロー支援
RYO-FU BASEの支援を経て一定の成長を遂げた起業家やスタートアップに対し、更なる事業成長のための支援を行う。具体的
には、販路拡大・資金調達・事業提携等の機会創出を目的としたマッチング支援を行うほか、メンタリングやコミュニティ形成の
促進を図る。
2 応募資格
(1) 資格要件等
次に掲げる要件の全てを満たすこと。
ア コミュニケーション能力に優れ、県内スタートアップ等への支援等に熱意を持って、かつ、親身に対応できる者であること。
イ 次に掲げる専門分野の知識・経験等をいずれか1つ以上持つ者であって、かつ、県内スタートアップ等が抱える経営上の諸問題
を整理・把握し、自らの専門分野・知識を活かし、あるいは他のコーディネーターや専門家、支援機関、金融機関などと連携して
県内スタートアップ等が抱える経営上の諸問題の解決にあたれること。
-
-
-
-
-
- a) 自らの起業経験
-
-
-
-
- b) 創業・経営の支援
- c) IT導入の支援
- d) ベンチャー企業等へのシードマネーファイナンスの支援
- e) 海外展開の支援
ウ 普通自動車運転免許を保有し、業務での運転ができること(AT限定可)。
エ パソコン(Word、Excel、Powerpoint)、インターネット(Web会議含む)、メール等を活用して業務遂行が可能な者である
こと。
オ 暴力団排除に関する誓約書(様式2)1(1)から(7)に該当しないこと。
(2) 応募に当たっての注意事項
ア 応募申請書の作成等に係る契約前の費用は、自己負担となります。
イ 本事業により知り得た県内スタートアップ等の秘密を厳守するとともに、これを自己の利益のために利用してはなりません。
本事業の終了後も同様とします。
なお、本事業による支援により得られた成果は、原則として支援を受けた県内スタートアップ等に帰属します。
ウ スタートアップコンシェルジュとして採用後に次に掲げる項目のいずれかに該当することが判明したときは、採用を取り消す
ことができるものとし、取り消した場合((カ)に該当することにより取り消した場合を除く。)には、氏名、取消理由等を公表する
場合があります。
(ア) 本事業の目的又は内容から逸脱した行為を行ったと認められる場合
(イ) 応募申請内容に虚偽があった場合
(ウ) 本事業を遂行するにあたり虚偽の報告をした場合
(エ) 法令等に違反する行為を行った場合
(オ) 社会的信用を失墜する行為を行った場合
(カ) 心身に著しい障害があるため、スタートアップコンシェルジュとしての業務に耐えられない場合
(キ) その他、スタートアップコンシェルジュとして不適格と認める場合
3 選考方法
書類審査及び面接審査により、採用を決定します。
※ スケジュール等は、下記「5 応募要領」のとおり。
4 契約条件等
(1) 報酬
ア スタートアップコンシェルジュとして終日(7時間45分)業務に従事した場合 日額25,000円(税抜)
なお、業務内容に応じて、上記日額を超える場合がある。
イ スタートアップコンシェルジュとして半日(4時間以上7時間45分未満業務に従事した場合に限る。)業務に従事した場合は、
日額の半額とする。
(2) 業務従事日数
原則として月1日以上(応相談)
(3) 旅費及び手当
出張旅費は財団の規程により別途支給します。各種手当(通勤、扶養、時間外勤務等)支給はありません。
(4) 休暇等
有給休暇、その他休暇はありません。
(5) 業務従事場所
RYO-FU BASE(佐賀県佐賀市白山2丁目1番12号)及びRYO-FU BASEが指定する場所(自宅等)
(6) 契約期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
5 応募要領
(1) 募集期間等
ア 募集期間 令和7年2月13日から令和7年2月28日(金)(午後5時)
イ 面接審査の期間 令和7年3月13日(木)~21日(金)頃(予定)
ウ 結果の連絡 令和7年3月下旬頃
エ 業務開始日 令和7年4月1日
(2) 応募方法
次の提出書類に必要事項を入力後、上記(1)アの期間内に下記7の担当部署へメールしてください。
(提出書類及び提出部数)
ア 令和7年度スタートアップコンシェルジュの応募申請について ・・1部
イ スタートアップコンシェルジュ応募申請書(様式1) ・・・・1部
ウ 暴力団排除に関する誓約書(様式2) ・・・・1部
エ 履歴書(様式自由) ・・・・1部
オ 職務経歴書(様式自由) ・・・・1部
上記アからウの様式は、 【こちら】 でダウンロードしてください。
(3) 選考方法
1次審査(書類審査)及び2次審査(面接審査)により、採用を決定します。
なお、1次審査通過者にのみ、2次審査の連絡を行います(通過者には3月6日(木)を目途に日程調整の連絡を入れる予定です。)。
採用、不採用の理由の問い合わせについては、回答しかねるため、あらかじめご了承ください。
6 その他
(1) 提出された書類は返却しません。ただし、機密保持には十分注意します。
(2) 採用・不採用を問わず、応募に係る書類の作成費用は支給しません。
(3) 財団の理事会の決議及び評議員会の承認がなかった場合等において、本事業を行わないことがあります。
7 担当部署
公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが産業ミライ創造ベース
〒840-0826 佐賀県佐賀市白山2丁目1番12号
マネジメントユニット
担当:吉村、秋吉
E-mail:mgmt@ryofubase.jp